今注目のマインドフルネスヨガ・マインドフルネスピラティスってなに?

情報量の多く飛び交う中、外出も制限されることも多く運動やストレスを発散することが難しく心も体も疲労している方も多いかと思います。
そんなときにマインドフルネスヨガやマインドフルネスピラティスを始めるのはいかがでしょうか。ヨガやピラティスを同時におこなうことで、心も体もリフレッシュすること間違いなしです。
マインドフルネスとは
マインドフルネスは瞑想の一種で、「今」という瞬間だけに意識を集中することで過去や未来に対する不安や抱えている悩みから一時的に開放されることで、自分自身を見つめなおすことができます。
マインドフルネスは場所を選ばず始めての方でも取り入れやすい方法なので、大企業や政府機関、プロアスリートも採用されており、実績や効果が確認されているのです。
よく瞑想との違いがわからないという意見がありますが、瞑想は心をコントロールしていく訓練のことでマインドフルネスは自身の不安の解消や健康を目的としたもので、瞑想の一部だという考え方が正解です。
マインドフルネスの効果
・感情のコントロール
マインドフルネスをおこなうことで、ポジティブな感情を持つことに繋げられます。
そうすることで、感情に揺さぶられることなく過ごすことができるようになります。
・集中力の向上
頭の雑念を取り払い、現状に目を向けることで集中力があがります。
そうすることで、仕事や勉強、スポーツなどをより効率よく良い結果に導くことができます。
・ストレス解消
日頃から溜まっているストレスや不安などから一度離れることでストレス解消効果が期待できます。
・リラックス効果
さまざまな情報があふれる現在では、頭の中は常に何かを考えていて休まる時間がありません。マインドフルネスをおこなうと脳が一時的に休まりリラックス効果を得ることができます。
・自律神経を整える
マインドフルネスをするときに呼吸を取り入れるため、心拍の安定や血行が良くなり自律神経が整いやすくなります。
・免疫の向上
自律神経が整うとホルモンバランスが整い内臓や腸の調子も整うので、免疫の向上に繋がります。
マインドフルネスをより効果的におこなう
マインドフルネスをおこなうときの基本的な方法は、背筋を伸ばし、雑念を払いながら呼吸をしながら意識を呼吸に向けていきます。
最初は自分だけに向けていた意識を徐々に周囲に向けていき、部屋の広さや温度、聞こえてくる音など現状のみをただただ見守っていくのです。最初は5~10分を目安に、慣れてきたら少しずつ時間を延ばしていきましょう。
慣れてきたら日常生活に取り入れることもできます。おすすめの方法は呼吸法を待ち時間や通勤時間などの隙間時間でおこなうことで、心を冷静な状態に保つことができます。
さらに同じ瞑想や呼吸法をおこなうヨガやピラティスと一緒におこなうことでより効果的におこなうことができます。一緒におこなうことで心と体の健康を保つことができ、ヨガとピラティスはマインドフルネスとの相性が抜群です。
マインドフルネスヨガ・マインドフルネスピラティスでより健康に
ヨガには瞑想と呼吸がありマインドフルネスを取り入れるときには、腹式呼吸をおこないながらポーズをとり意識を呼吸していることだけに向けていきます。
難しいポーズではなく簡単なポーズをとるようにすると、よりマインドフルネスの効果を発揮することができます。
ピラティスは胸式呼吸をおこないながら筋肉や関節一つ一つに意識を向けていくことで、頭の中の余計な考えを消してシンプルにしていくことでマインドフルネスと同じ効果を得ています。
よりマインドフルネスの効果を実感したいときは、簡単な動作を選び意識を集中させることに重点を置きましょう。
マインドフルネスをおこなうことでより自分の体の動きや伸びが明確にわかり、ヨガやピラティス効果もあがります。マインドフルネスを実践するときはヨガやピラティスと組み合わせることがおすすめです。
ヨガやピラティスをやってみよう
最近ではヨガやピラティスの教室もあり、オンラインによる指導も多く気軽にできるようになりましたが、正しい呼吸や姿勢、ポーズなどをおこなわないと効果を実感できないため、プロに教えてもらうことをおすすめします。
体験レッスンなどを利用すれば、自分に合っているか、スタジオや教室の雰囲気に馴染めるかなどわかるので、一度利用してみましょう。マインドフルネスと上手く組み合わせて、日々のストレスに負けないメンタルや体作りをしていきましょう。